



足トラブルの中で、外反母趾に特化したメニューをご案内
まだ「足は全く痛くないし、不調も全く無いよ」という方も、いずれ必ずトラブルが発生し、やがて人は歩けなくなります。
この中で特に厄介なのが「外反母趾」であり、整形外科などの病院や、整体院・整骨院でも苦戦を強いられます。
足は唯一地面と接している部分で、常に全体重を支えるための負荷がかかっていることから、何等かのフットケアをしていなければ、寿命が来る前に足が壊れてしまうのが現状です。
ですが、私達はこれに立ち向かえる手段を手に入れました!
このページでは、皆さんにも使える、最新アイテムをご紹介します。
私自身も立ち仕事ですし、家族にも足トラブルが迫ってきている今、この問題解決に向けて、2025年の夏、【外反母趾改善コース】を構築しました。





当社16周年記念・明石で唯一の施術:外反母趾改善コースとは

地域のお陰様で、開院2009年~2025年で17年目となりましたが、私達もまだまだ勉強中・成長中の身分です。
この度、明石の皆様を大久保から元気にしたいという想いを持ち、アジア初の「足の総合病院」である、下北沢病院、岡部大地先生が行われている施術内容と同じプログラムを、明石に導入させて頂きました。
これにより、東京まで通わなくても、明石市でも施術が受けられるようになります。
(参考)
アジア初の「足の総合病院」下北沢病院とは?
・外反母趾・扁平足・足底筋膜炎など、足の疾患に特化した専門病院として、アジアで初めて設立された施設
・整形外科・形成外科・リハビリ・装具外来など、足に関する診療科が一体化しているのが特徴
・オーダーメイドインソールの専門外来
足型・歩行分析をもとに、医療用インソールを院内で設計・製作
岡部大地先生をはじめとする専門家が、施術とインソールの両面からアプローチする体制が整っている
・足病医(ポダイアトリスト)との連携
欧米では一般的な「足病医(Podiatrist)」の知見を取り入れ、日本型の足病診療モデルを構築
海外の足病医療機関との連携も進めており、国際的な足病研究にも貢献
・足の健康啓発活動
一般向けセミナーや医療者向け勉強会を開催し、足の重要性を広める活動にも力を入れている
(2024.11.17.「やまてまつり」と同日、私はこれに参加してきました)
「施術」+「(ホコー)HOCOHインソール」を導入
一般的なインソールは、柔らかいイメージがありますが、私達が取り扱うインソールは、硬いインソールとなります。
まだなじみがないので、不思議な感じですよね。
ですが、これこそ、アジア初の「足の総合病院」が提唱する、新しい考え方なのです。
また、外反母趾に特化した施術も、理学療法士・技師装具士の先生から伝授して頂き、当社全スタッフで技術研鑽と知識構築を重ねて参りました。

「HOCOHインソール」の紹介と機能性


このHOCOHインソールは、当院が提携している、日本でも数少ない足専門の医師が開発したものになります。
インソールと聞くと、柔らかい資材を思い浮かべる方が多いと思いますが、実は柔らかいインソールは、衝撃を和らげるクッションとしての役割や、足裏を刺激する目的で使われていてすでに足トラブルに悩んでいる方が履いても、改善されずに、悪化させてしまうことすらあります。
このインソールは、足の変形を補整する“硬い”インソールです。外反母趾の原因である足の歪みを補整してくれるので、今の足のトラブルはもちろんですが、体全身のバランスが整い、日常生活で感じる様々な不調も良い方向に向かっていきます。


開発者、岡部大地先生からのご挨拶


はじめまして。足専門の医師をしております、「岡部大地」です。
本日は、先程、先生の方からご説明して頂きましたHOCOHインソールの紹介に重ねて、外反母趾の施術に関わる評価について、医師としての視点からお伝えします。
特に、外反母趾の治療にインソールを組み合わせる理由、そのエビデンスについて、詳細をお話しします。
今までに、「なかなか外反母趾が改善しない」と感じていたケースがあるかもしれません。
その多くは指先ではなく、実は踵に根本的な原因がある場合が多く、ここに適切に介入しない限り、症状は完全に改善されず、繰り返してしまう事が多いのです。
このため、根本的な問題にアプローチする重要性について詳しくお話しします。
100歳まで歩ける社会をつくる


「100歳まで歩ける会社をつくる」という目標を掲げ、おじいちゃん・おばあちゃんになっても、健康的に歩き続けられる環境を提供することを目指しています。
私は日本で唯一の足総合病院である下北沢病院で外来診療を行っています。
そこでもインソールの効果を世の中にもっと広めるために、ピッタリのオーダーメイドのインソールを作成して、届ける事業を行っています。
体の歪みを放っておくと、5人に1人は痛みを抱え、4人に1人は300mも歩けなくなります。
健康寿命とは要介護になるまでを指しますが、3分の1は、筋骨格系が原因しています。
つまり、皆様が「なかのう鍼灸接骨院・あかね整骨院」様に通われている事こそが、健康寿命の延伸に繋がります。
手術以外の選択肢がインソールです


生活習慣病には、健康診断や治療態勢が整備されていますが、筋骨格系疾患に関しては、健康診断がなく、整形内科という分野が確立されていません。
現状の治療法も限られており、外科手術以外の体制がまだ不十分であり、この欠点を補い包括的な対策を講じることが重要だと考えています。
筋骨格系疾患の中でも、特に足に注目すべきです。
例えば、外反母趾は世界では5人に1人、日本人高齢者では4人に1人が抱えている問題で、特に高齢になる程、増加する傾向にあります。
足の痛みはバランス感覚や歩行能力に悪影響を与え、日常生活の制限や転倒リスクを増加させる要因となっています。
トラブルの中でも最も多い足の痛みに対して「踵から矯正を行う」ジャパンヘルスケアのインソールは、外反母趾以外のトラブルにも特に効果が出やすいとされています。
硬性立体インソールが、カカトを矯正する


足の寿命を100年持たせるのは難しい現実がある中、これまでの人生平均寿命が50~60歳であった時代では、足の寿命が追いついていましたが、人生100年時代となった今では、足に問題が先立つケースが増えています。
足のアーチが倒れる方向に回内することで衝撃を吸収する仕組みがありますが、例えば1日8,000歩 歩いた場合、年間300万歩、50年間で約1億5,000万回、足が地面に衝突している計算になり、足が壊れてしまいます。
これを防ぐ為に硬性立体インソールを使うと、回内が抑制され、足の形が徐々に正常へと矯正される事が医学的にも実証されました。
足が安定し整う事で、運動連鎖による足や膝痛、腰痛、上半身への問題に対しても、非常に効果的であり、大きな可能性を秘めた治療法の1つとして評価されています。
<(余談ですが、上の写真は私(中納)の足で、回内足の偏平足です…>
変形性膝関節症の痛み軽減に効果あり


今回取り入れて頂きたいHOCOHインソールは、過去数年間でアシックスからの出資や、毎年数千万規模の助成金を受けながら研究開発を重ね、新たなエビデンスも確認されました。
このインソールは市場に多く出回る製品とは異なり、足の歪みを整える機能が非常に高いことが特徴です。
その効果も科学的に実証されている点が大きな違いであり、自信を持ってお勧めできる製品となっています。
実際の臨床実験の結果、8週間使用して頂いたところ、44%の膝痛が軽減した結果が出ていますので、外反母趾だけでなく、膝の痛みにお悩みの方にも効果的と言えます。
膝関節症の施術&テーピング&硬性立体インソール


HOCOHインソールを使うと、足の痛みは改善されやすいですが、腰痛や膝痛に加えて、肩こりの改善や、転倒予防、疲労改善など、全身のお悩み改善にもつながる可能性が有ります。
またインソールに合わせて、「なかのう鍼灸接骨院・あかね整骨院」様により、運動連鎖の影響を考慮しながら、施術を進めることも重要です。
インソールはじっくりと矯正していくものに対して、テーピングは即効性と効果がバツグンです。
このテーピングは私の病院でも提供されているもので、特に足先の矯正効果は非常に高いです。
筋収縮を促して、腱の滑走性を良くすることで、正しい運動の促し、施術の効果を持続させてくれます。
一方で、テーピングを自分で行うのは難しく、再現性は△です。
インソールであれば、靴に入れているだけで効果が出ますし、正しい靴の履き方も重要です。
均一かつ高品質でご提供

足病医学の専門家の知識と、最新のデジタル技術を活用し、高品質な硬性立体インソールを作成しています。
頂いた情報を元に、インソールをミリ単位で制作するので、あかね整骨院様の手をわずらわすことなく、約1か月後にお届けします。
こちらは、AIと、3Dプリンタを駆使して、職人が丁寧に、made in Japanで作っています。
このような症状でお悩みの方はおられませんか?
- 外反母趾の変形や痛みがある
- 歩いていると、親指の付け根がズキズキ痛む
- かかと、ふくらはぎが痛い、だるい
- 靴の内側に穴が開く、外側がすり減る
- 足の裏にタコや、ウオノメができやすい
- 巻き爪になる・正しい靴選びを知りたい
- 靴が合わず、外出が億劫に感じる
- 市販のインソールでは改善しなかった
- 病院では「手術しかない、手術もできない」と言われた
他に、肩や腰や膝や踵が痛む、膝の変形、捻挫癖、成長痛、O脚、冷え性、むくみ、ふらつく、外脛骨炎、アキレス腱炎、シンスプリントなどにお悩みの方。
明石市大久保町まで通える範囲にお住いの方で、このような症状でお困りの方がおられましたら、私達が解決に向けたお手伝いをさせて頂きます。
実は、私自身や私の家族が、このメニューを必要としました
私自身は偏平足があり、タコやウオノメができやすく、なかのう鍼灸接骨院のYouTubeチャンネルに、自分でウオノメを取った方法を紹介する程です。
また、父は83歳でも軟式テニスを楽しんでいますが、変形性膝関節症とО脚で、階段は後ろ向きに降りる程、膝痛に悩んでいます。
母は外反母趾の痛みがあり、他の院様の外反母趾施術のチラシを持ってきて、これをやってほしい、とお願いしされました。
最近は妻もウオノメや、痛みはないですが、外反母趾傾向がみられつつあります。
中納家の足を守るため、当院はアジア初の「足の総合病院」下北沢病院の、岡部大地先生と、明石の鍼灸接骨院・整骨院の中で、初めて提携させて頂きました。
今後はこちらの商品を皆様の足にも提供し、明石全土の足を健康にして差し上げられるよう活動していきます。
外反母趾ってなに?

外反母趾というのは、足の親指が付け根から、人差し指の方向に曲がったものを言います。
正常な状態でも少しは曲がっていますが、これが20度以上になると、病院でも外反母趾と言われます。
親指の付け根が内側に出っ張ることで、クツとの摩擦で強い痛みが出て、歩行障害の原因になります。
また重症の場合、足の指の関節が脱臼することもあり、手術になることもあります。
外反母趾が進むメカニズム

❶
・靴のサイズが合っていない
・靴を緩く履いている
・遺伝的に親指が長い
・筋力の低下
・足に負荷をかけるスポーツをしている(サッカー・バスケ・テニス等)
これら5つの原因から、体重が最もかかる踵の骨が、内側に倒れてきてしまいます。
❷
すると、『土ふまず』が潰れてきて、偏平足のようになり、体重が前足部にかかり、指先全体が押しつぶされるように広がって来ます。
❸
足の裏には指を外側(内転)に引っ張る筋肉がついていて、親指が外側に引っ張られてしまうと、外反母趾が完成してしまいます。
こうなってしまった時、幅広でサイズの緩い靴を選ばれがちですが、本来はサイズがしっかりと合っている、「正しい靴選び」が大事になります。
10回コース申し込みの方には【靴選びの4条件】と、医師が推薦する靴メーカーと品番をご紹介します。
当院では、変形や痛みを改善させる施術を行っていきます。
外反母趾の種類と対処方法、関連疾患
外反母趾の種類は大きく6種類あります。
それぞれの原因も紹介します。

① 靱帯性:足底の筋力不足、靱帯の緩み、刺激不足
② 仮骨性:歩行時の衝撃・指上げ歩きの癖
③ 混合性:加齢・歩行癖・アーチの崩れ
④ ハンマートウ:靴のサイズ不適合・先天的な指の形状
⑤ 末節骨:歩き方・靴・先天的要因
⑥ 病変性:リウマチ・ヘバーデン結節・外傷など
この外反母趾(6タイプ)は、親指の角度や骨の出っ張りによる分類、です。
加齢、先天的な指の形状は、自分での対処が難しいものもあり、筋力不足や靱帯の緩みなど、加齢による歩行困難に陥れば難しくなります。
一方で、適切な靴のサイズを選ぶことは自分でもできますし、歩き方を補正する事は、私達から提供するインソールを使えば補正されそうですよね。

さらに、外反母趾が進んだ先に、バニオン・強剛母趾・種子骨炎、という症状が現れます。
① バニオン(Bunion)
外反母趾によって生じる第1中足骨頭の内側隆起。滑液包炎や炎症を伴う
② 強剛母趾(Hallux Rigidus)
母趾の付け根(MP関節)が硬くなり、動かなくなる状態。変形性関節症の一種
③ 種子骨炎(Sesamoiditis)
母趾の裏側にある種子骨(膝の皿のような骨)に炎症が起きる状態

当院では、HOCOHインソールを使って、外反母趾の補正、予防を行います。
また、外反母趾になった結果、発症した、バニオン・強剛母趾・種子骨炎に対して、「施術」と「テーピング」を提供します。
このように、インソールだけでも不十分で、施術やテーピングだけでも不十分なので、両方の強みを使い分けて提供します。

インソールを使うと、踵が真っすぐに立つようになるので、土踏まずを自然と作ってくれて、足の指も真ん中に集まり、外反母趾の角度を補整してくれます。
すると、歩いていても楽になりますし、身体全体のバランスもとれるので、膝や腰、骨盤・背筋のバランスまで整ってきます。
施術にはそれぞれ目的があり、インソールは、外反母趾の原因である足の変形に対して効果的で、施術は、痛みの改善に対して効果的です。
テーピングは、施術効果を持続させやすくなります。
外反母趾を改善するには、どちらか片方ではなく、変形の改善と痛みの緩和の、両方に対してアプローチすることが大切です。
外反母趾や足の変形を放っておくとどうなる?

● 痛くて靴が履けない
● 歩くたびに足が痛い
● タコ・ウオノメが痛い
● 巻き爪が痛い
外反母趾は、筋肉が極端に減ってしまう50歳以降から症状が悪化しやすくなります。
これ以上の悪化を防ぎたい方、1日でも早く改善させたい方は、
今日を機に、今すぐ施術を開始するのが間違いなくベストです。
さらに、足の問題だけではありません…。
外反母趾のように足の骨が変形すると、上半身まで大きく傾く為、全身の痛みや症状が出やすくなり、外反母趾の痛み以外にも、膝・股関節・腰を痛めたり、骨盤・姿勢を歪めてしまいます。
他に不調を感じる部位も、一緒に施術していく事ができます。
今、お身体で、他に痛みや気になる場所は有りませんか?
当院では、筋肉や関節の痛み、予防に特化していますので、どんな些細な症状でも、早めにご相談ください。








外反母趾対策で大切なこと

当院の外反母趾改善コースでは、「HOCOHインソール」を使って進めていきます。
*コースではない都度払いの方は、インソール無し、も選択できます。
*外反母趾ではない方などは、インソールのみの購入も選択できます。
これで、3種類の外反母趾に対して、足の変形を矯正・改善させます。
手術を除けばインソールでしか「変形」は改善できないと考えてください。
次に、今感じておられる「痛み」の改善には、当院で行う手技療法により、動きを良くしていきます。
その後は、日常生活で負担をかけないで済むよう、良い靴のご案内や、履き方のアドバイス、ストレッチなどのアフターフォローも提供します。
初日は手技を行った後、インソールを実際に試して頂き、インソール1枚でどれだけ身体が変わっていくかを実感して頂きます。
施術代は通常7,890円ですが、初回はお試し料金3,980円で開始できます。
外反母趾施術、初回の流れ
まず、「素足」になって頂き、足の「計測」を行います。
次に、外反母趾のタイプに合わせた、「施術」を行います。
「施術」の前に、足の「消毒」をお願いします。
施術を行った後は、靴下を履いて、もう一度立って頂き、「インソールを使った腹圧テスト」を行い、「インソールの説明」を行います。
その後、「10回コースのご案内」と料金・お支払い方法の説明を行います。
*この際に「水虫」の有る方は治療が完了するまで施術が受けられませんが、インソールの説明・販売は可能です。
初回お試しのみを希望された方は、本日は施術(手技)までとして、次回以降、単回利用や、コースの再説明も行えますので、気になるようでしたらお気軽に、声をかけてください。
*10回コースの申し込みは、次回以降に決めていただいて構いません。
*初回のお支払い料金は、3,980円のみとなります。

外反母趾改善コース<10回完結型>の流れ
初回の流れ説明の後、「10回コースの説明」と料金・お支払い方法の説明を行います。
以下は、「10回コースに申し込みの方の流れ」ですが、まず「足を色んな角度から撮影」させて頂きます。
足の写真撮影後に、手技の効果を長く持続させるための、「テーピング」を行います。
また、家の中ではインソールが履けませんので、室内用にサポーターを4点プレゼント(発注)します。
サポーターの見本説明と、「靴選びの4条件」「良い靴のサンプル集」もお渡ししますので、お役立てください。
その後に「お会計」へと進んで参ります。

外反母趾改善コース(料金)
大きく3つをご用意しています。
①【10回集中】外反母趾の痛みに悩み、本気で改善したい方
②【単会利用】10回コースに申し込まず、都度払いで受けたい方
③【インソールのみ購入希望】足トラブルはあるが、外反母趾ではない方
④【特典】①コース修了者限定アフターフォロー

上の表を、もう少しコンパクトにまとめました。
これまでの当社提供メニューの中で最も高額な商品となりますので、値段が高いと思われる方もおられるかもしれません。
このメニューは「本気で改善したい方」の為に、下北沢病院と同じプログラムを明石でも受けられるようにと用意しました。
さらに、サポータープレゼントは、当院独自のサービス内容となっております。
「明石から東京までの旅費」と「10回通院の時間と労力」を考えると、決して高すぎないでしょうし、安すぎることもなく、ちょうど良いバランスで完成したと私達は感じております。

お支払い方法は、現金一括が最もありがたいのですが、クレジットカード払いでも承ります。
この外反母趾改善コースのために、カード会社にお願いして、分割決済(3・6・12回)が扱えるようになりました。
月々8,300円で購入できるようになり、支払いやすくなりました。
外反母趾改善コース(施術内容)

足の変形はインソールを併用しつつ、当院からは今の痛みを和らげるための施術を提供します。
1。下北沢病院の理学療法士の先生が行っている、施術・テーピング
2。ダイレクトストレッチ:当院が17年以上提供するメイン手技:明治国際医療大学付属病院が行っている施術
3。脱力整体:国内にある様々な手技の良い所を複合させた手技(ザックリとした表現ですが、今回は下肢のみ提供)
これらの手法を組み合わせる事で、全国唯一無二の施術を提供します。
外反母趾改善コース(HOCOHインソールの説明)
HOCOHインソール
3DプリンタとAIを取り入れ、最終的には人の手で職人が仕上げます。
患者様の足部に合わせた、1㎜の誤差もない、医療発想の「硬性立体インソール」を皆様にお届けします。
一般的なインソールは、柔らかくフィットして力を分散させたり、患部が擦れて当たらないようにするものが多いです。
この全く新しい発想のインソールは、医師が開発されたもので「前足部に介入しても意味がない」という考えのもと、踵を矯正する事で前足部にアプローチし、これまでの常識を覆すような革新的な商品となりました。
また、ASICS Accelerator Program(アシックス・アクセラレーター・プログラム)で最優秀賞、グッドデザイン賞、として採択されています。
HOCOHインソールは、靴の中に入れるだけでOK
室内用シューズを買って、インソールも2セット注文される方もおられますが、踵のあるスリッパでもOK。
また、最初はずっと使い続けるのではなく、1日30分から2・4・8時間、と少しずつ慣らして使ってください。
インソールの慣らし履きと、初期に生じうる症状
HOCOHインソールを使うと、足の動かし方や使う筋肉が変わるため、慣らし履き期間が必要になります。
焦って翌日から1日中履きっぱなしにしないでください。
1日目は2時間
2日目は4時間
3日目は6時間、と
1日ごとに2時間ずつ着用する時間を伸ばしてください。
運動時に使う場合は、日常生活で丸1日中、HOCOHインソールを使用することに慣れてからにしてださい。
足の骨格が整うことで、筋肉が働きやすくなり、好転反応という一時的な筋肉・関節・土踏まずの痛みが出ます。
久しぶりに運動したときの筋肉痛のようなものです。
4割程度の方に好転反応は起こりますが、2週間程度で改善されることがほとんどです。
眠っていた筋肉が、しっかり使えるように鍛えられます。
じっとしていてもズキズキ痛んだり、靴下や靴に触れるだけでも痛む時には温めずに冷やしてあげてください。
また、無理な運動やストレッチもしないでください。
10回コースを卒業した後は、1週間~1か月後を目安に、電話予約や再度の来院などで予約を取るようにして頂き、トラブルがないか、症状が改善されたか、などの経過確認を推奨します。
痛みが出やすい部位
関節痛:足関節、膝関節、股関節痛、腰痛、第1MP関節
荷重時痛:内側縦アーチ、足部外側底部、踵底部
収縮時痛:前脛骨筋、後脛骨筋、長腓骨筋、腓腹筋、股関節大内転筋
明石で唯一!外反母趾改善コース+サポータープレゼント
足休めの間にも使える外反母趾に効果的なサポーターを、10回コースに申し込まれた方限定でプレゼントします。
●1点目は、外反母趾や内反小趾など、度合いに応じた3種類中から1種類を選択。
●2点目は、踵の補正を手助けするサポーター。
これを、両足分、合計4点、最大14,784円の商品を無料でプレゼントしますので、家の中や、足休めの際に、装着してお使いください。
お渡しするサポーターは3種+1種から選べますので、院内で一緒に選びましょう。
洗い替えや予備に追加注文も承ります。
自分で買ったサポーターや、お気に入り商品がある方は、「サポーター無し!」という選択肢も用意しました。
この場合、「9600円割り引き」に当てる事もできます。
ですが、このサポーター、最近販売されたての良い商品になっておりますので、今使っておられるサポーターが古くなっていたり、持っていない方は、ぜひお受け取りください。




外反母趾インソールの効果を最大化する靴選びのコツ

インソールは足をしっかり支える役割を果たしますが、靴そのものが足を安定させる機能を持たなければ、インソールの効果は半減してしまいます。
そのため、靴選びは非常に重要です。
例えば、インソールを家の「土台」、足を「建物」、靴を「地盤」とすると、地盤が不安定であれば建物全体が崩れてしまうように、適切でない靴は足の健康を損なう可能性があります。
また、靴の劣化、靴底の削れ、などがあれば買い替えたいところです。
特に外反母趾の場合、靴選びの傾向は大きく2つに分かれます:
柔らかい靴の選択
アッパー(甲の部分)が柔らかく、足に触れても痛みを感じにくい靴が好まれることがあります。柔らかいタイプの靴は痛みを軽減する一方で、足底筋の働きが弱まるリスクがあり、長期間の使用では足に悪影響を及ぼす可能性があります。
硬い靴の選択
シャンク(靴底の踏まず芯)がしっかりしていて、かかと部分が硬い靴を選ぶことで、足を安定させることができます。このタイプの靴は適切な履き方と組み合わせることで、インソールの効果を最大限引き出すことが可能です。
市販されている外反母趾向けの靴の多くは、柔らかさを重視した設計になっていますが、長期的に足に良い影響を与えるわけではありません。
無理に否定しませんが、靴選びや履き方の指導を通じて、より快適で健康的な選択をサポートします。
靴選びの具体的なポイント
靴を購入する際は、以下の方法で足に合ったサイズを確認してください。
1。靴の中敷きを取り外し、踵に合わせて足を乗せてみましょう。すると、足幅や余裕のあるスペースを確認できます。
2。捨て寸(つま先の余裕)は横指1本分、つまり1cm~1.5cm程度が理想的です。
3。靴紐をしっかり締めて足を固定すると、靴の中で足が動いてしまう問題を防ぎます。
適切な靴選びと履き方を実践することで、外反母趾の症状がひどい場合でも痛みを軽減し、靴内で足が動いてしまうロスをなくすことが可能です。
これにより、歩き始める際の運動効率も向上し、足首周りの負担も減ります。
靴選びや履き方は、足の健康を守るために重要ですので、ぜひこの情報をご参考ください。
靴を履くときに意識する3ステップ

① 靴ひもを軽くほぐした状態で、踵にしっかり合わせます。
② 靴ひもを結ぶ時には、膝が外に開いた姿勢で絞めましょう。
③ 下から上まで締めて行き、一番上の穴にも紐を通しましょう。
明石市で外反母趾に強い接骨院が選ばれる7つの理由
- このページに有る様にたくさんのお役立ちポイントをお伝えできます
- 全スタッフが国家資格を持って、外反母趾専門施術にあたります
- 丁寧なカウンセリングが、クチコミでも人気です
- 地域密着、地元明石市大久保町で17年以上の実績
- 地域の各院をリサーチした結果、外反母趾に対してHOCOHインソールを導入している所はまだ無い
- 下北沢病院の岡部大地医師とのコラボ企画
- 本家に加え当院の手技も提供できることで、国内唯一無二のサービスが完成しました
外反母趾改善コースが受けられる院と、予約方法
外反母趾体験施術を受けられる前に、必ず予約をお願いしております。
明石市大久保町で2枚看板を出させて頂いている、「なかのう鍼灸接骨院」と「あかね整骨院」の両方で受ける事ができます。
ただし、初回は1時間以上の時間を頂きますので、私達も予約枠に空きが無ければお受けできません。
2院のうち、どちらかがダメなら、もう1つの院にお問い合わせください。
予約は、理想は電話が有りがたいです。
このページは「なかのう鍼灸接骨院」ですが、「あかね整骨院」の連絡先と地図を載せてありますので、アクセス先をご確認ください。
・なかのう鍼灸接骨院:078-935-4535
〒674-0057 兵庫県明石市大久保町高丘3-24-2
・あかね整骨院:078-202-1747
〒674-0059 兵庫県明石市大久保町茜2-10-24
HP:https://xn--l8js6hn24kkxbv7w7ju98a8z0hhv4d22j.com/

初めての方は、このサイト情報だけでは判断しにくいかもしれませんが、私をはじめ、皆どのスタッフも国家資格を持っていますので、ご安心ください。
是非一度お悩みの方は、お話だけでも無料でさせて頂きますし、相談も承りますので、気軽にお問い合わせください。
外反母趾でお悩みの方へ|今すぐ始めるべき理由
1回で改善させるのは難しいですが、「続けて頂く事が大事」と考え、初回割引をきっかけに10回集中コースと、お得な料金プランを用意しました。
明石ではココでしか受けられない施術・サービスになっています。
迷って考えてからでもいいですが、早いに越した事はありません。
当メニューの目玉は、施術だけでなく、インソールにあります。
外反母趾でお悩みの方は多くおられます。
痛みや不快感を抱えて日々を過ごすのは本当に大変な事です。
私達はその悩みを少しでも軽減し、快適な生活を取り戻して頂きたいと考えています。
周囲や家族にもこのページを見て頂き、一緒に考えて頂けると良いと思います。
もしかすると、家族の中にも、「これなら私もやりたい!」と思われる方がおられるかもしれません。
それほど自信があります。
痛みは他人には伝わりにくいもの。
だからこそ、あなた自身の判断が何より大切です。
色々試されて、病院では良くならなかった方も受けられています。
「良くなることは有っても、悪くなることは無い」となれば、今、将来の自分に自己投資されるのか、どちらが良いでしょう?
私自身が家族の足を守るために導入した施術だからこそ、自信を持っておすすめできます。
日常の散歩や仕事でも使える実用性があり、使うほどに効果を実感して頂けます。
約2年間使えて、買い替え時も割引価格で提供します。
2足目以降➜定価38,500円から22%OFFの、29,800円で提供.
少しでも良いと思って頂けたなら10回コースをオススメします。
しっかり考えて頂いて、足・膝・腰に痛みや不調があるようでしたら、早めにスタートされることをオススメします。
もし今、開始すれば、1か月後にオリジナルインソールが届き、2か月後には、痛みのない快適な歩行を手に入れておられるかもしれません。
この後、下北沢病院での実例を紹介しますが、既に多くの方が、症状の改善を実感されている実績がありますし、快適に歩ける様になった効果やエビデンスは、学会や論文でも発表されています。
あなたの足を大切にする第一歩を、今日から始めてみませんか?
痛みの無い快適な歩行を目指して、一緒に進んでいきましょう。
よくある質問・Q&A
したがって、接骨院・整骨院で、外反母趾を保険適応させることはできません。
まだ一度も病院に行かれていない方は、一度整形外科を受診されることも手段です。
そこで良くならなかったという方もお越し頂いておりますので、まずは当店にご相談ください。
2足目以降は22%オフの29,800円で購入できます。
外反母趾の方は専用施術がございますが、それ以外の方や、水虫の有る方は、インソール販売のみ、の対応となります。
足の変形には難しいものもありますが、悪化させないことも重要で、HOCOHインソールの耐久年数である2年間を使って頂くことで、じんわりと踵から矯正され、歯列矯正のように、徐々に改善が見込めます。
まずは、施術とインソールにより、痛くなく快適に生活できるようになることを目指しましょう。
お客様の声
H様(20代/女性)長時間歩いても痛みがなくなりました!
症状:左足の親指が痛く、杖が必要になるほどの痛み。
改善:施術とインソールのおかげで、歩きやすさが大幅に向上。
姿勢が良くなり足全体を使ってしっかり歩ける様になった。
「整形外科では湿布か手術しか方法がないと言われました。
でもここで施術を受けた事で、もっと早く来ればよかった!
と思いました。」
U様(30代/女性)インソールの違いに驚きました!
症状:外反母趾の痛みで歩くのが困難。靴選びに苦戦。
改善:インソールを装着することで、歩く際の足の運びやすさが劇的に変化。歩くたびに痛みが減り、快適な歩行へ。
「インソール有り無しで同じ靴で歩いてみたら違いが歴然!
市販のものとは雲泥の差でした。」
G様(40代/女性)外反母趾の痛みが消え疲れにくくなった!
症状:長時間歩くと、外反母趾の出っ張った部分がジンジン痛む。
改善:施術とインソールで足の指一本一本に力が入り、
長時間歩いても快適に。疲れにくくなり、痛みから解放。
「施術を受けてから、歩くのが苦にならなくなりました。」
W様(女性)山登りが楽しくなりました!
症状:ヒールを履く仕事で足に強い痛み。山登りの下り坂で特に辛かった。
改善:施術と専門的なケアによって、長時間歩いても激痛がなくなり、山登りも快適に!
「一番長い時で12時間以上歩きましたが、施術のおかげで
痛みを気にせず楽しめました!」
こちらは実際の患者様の体験談の一部を抜粋したものになっています。
文字数の関係で一部をまとめたものになりますが、参考にご覧ください。
外反母趾で悩んでいる、全ての方へ
外反母趾は我慢せず、早めに施術を受けることで、改善が期待できます。
既に下北沢病院以外でも、多くの方が変化を実感されている実績があります。
あなたの足を守る第一歩を、今日から始めてみませんか?
痛みのない快適な歩行は、未来のあなたへの最高の贈り物です。

明石・大久保で外反母趾・腰痛・膝痛にお悩みの方へ|HOCOHインソールのよくある質問まとめ
当院では、外反母趾・腰痛・膝痛など、足元からくる不調に対して、医師監修の「HOCOHインソール」を用いた施術を提供しています。 ここでは、明石市・大久保町で外反母趾改善を検討されている方に向けて、よくあるご質問とその回答をまとめました。
はい。HOCOHインソールはオーダーメイドで足本来の骨格に合わせて設計されており、筋肉が使いやすくなることで快適に感じられる方が多いです。
初期は筋肉痛などの一過性の違和感が出ることもありますが、1~2週間で慣れるケースがほとんどです。
・スポーツ:軽いジョギングや日常歩行には最適ですが、激しい運動には不向きです。
・妊娠・産後:靱帯が緩みやすい時期に骨格を整えることで、腰痛や骨盤の歪み予防に効果的です。
・中敷きが外せるスニーカーであれば問題なく使用可能です。
・パンプスやサイズ調整ができない靴には不向きです。
・靴のサイズを大きくする必要はなく、既存のインソールを抜いて入れ替えるだけでOKです。
・使用環境にもよりますが、約1~2年が目安です。
・ひび割れ・トップカバーの剥がれ・痛みの再発などが見られたら買い替え時です。
・2足目は特別価格29,800円(通常38,500円)でご提供しています。
・腰痛:治療効果を保証するものではありませんが、実証試験では軽減が期待されています。
・O脚:かかとの外側着地による歪みを補整し、悪化予防に有効です。
・ハイアーチ:衝撃吸収構造により、足裏の負担を軽減します。
はい。足の骨格が整うことで、身体全体の安定性が向上し、ふらつきやぐらつきの改善事例も報告されています。
長期的な使用により、姿勢の維持や将来的な痛みの予防にもつながります。
・30度程度の水で中性洗剤を使い、やさしく手洗いしてください。
・洗濯機・乾燥機は使用不可。日陰干しを推奨します。
・靴の中に砂や小石が入ると摩耗が早まるため、こまめな掃除が長持ちの秘訣です。
・筋肉痛や関節の一過性の痛みは、骨格が整う過程で起こることがあります。
・インソール調整ガイドに沿って靴とのフィッティングを行うことで、違和感が軽減されます。
・それでも不具合が続く場合は、当院までご相談ください。
おすすめしません。 靴の中で足が数ミリ動く「遊び」があることで、インソールが足に追従し、効果を発揮します。 固定すると本来の機能が損なわれる可能性があります。
HOCOHインソール|明石・大久保で話題の足元ケア|追加Q&Aで徹底解説!
はい。HOCOHインソールは、外反母趾の原因となる足の骨格の崩れを整える構造になっており、足指の使い方が自然になることで、痛みの軽減が期待できます。 実際に「歩くときの親指の付け根の痛みが減った」「靴の中で足が安定するようになった」といった声も寄せられています。
もちろんです。
・子ども:成長期の足の歪み予防に有効です。特に姿勢が気になるお子様におすすめ。足サイズ18㎝からご利用できます。
・高齢者:転倒予防や歩行安定に役立ちます。スリッパに入れて室内利用も可能です。
はい。長時間の立ち仕事で足が疲れやすい方、座りっぱなしで姿勢が崩れがちな方にもおすすめです。 骨格が整うことで、足元から全身のバランスが改善され、疲労感が軽減されるケースがあります。
本当です。 足の骨格が整うことで、骨盤・背骨の連鎖的な調整が起こり、自然と姿勢が良くなる方が多くいらっしゃいます。 「猫背が改善された」「肩こりが減った」といった報告もあります。
当院(なかのう鍼灸接骨院/あかね整骨院)では、HOCOHインソールの体験・撮影・購入まで一貫して対応可能です。
足の写真撮影から約4週間でお届け。 明石市・大久保町で「外反母趾 インソール」「腰痛 インソール」「膝痛 インソール」「足の痛み インソール」と検索された方は、ぜひ一度ご相談ください。
比較項目 | HOCOHインソール | 一般的なインソール |
---|---|---|
製造方法 | 3Dプリンタによるオーダーメイド | 既製品が多い |
骨格矯正 | ◎ 医師監修で骨格調整 | △ クッション性重視 |
耐久性 | 約1~2年 | 数ヶ月~1年程度 |
対応症状 | 外反母趾・O脚・腰痛・膝痛・転倒予防 | 疲労軽減が中心 |
洗濯可能 | ○ 手洗い対応 | △ 製品による |
はい。医師・理学療法士監修のもと開発されており、医療従事者や建設作業員などへの大規模検証も実施されています。 骨格矯正を目的とした硬質構造が特徴で、欧米では医療現場でも広く処方されています。
・外反母趾・O脚・X脚で悩んでいる方
・腰痛・膝痛・足裏の痛みがある方
・姿勢改善・転倒予防をしたい方
・妊娠中・産後の骨盤ケアをしたい方
・足元から健康を見直したい方
明石市・大久保町で外反母趾・足の痛みにお悩みの方へ
「なかのう鍼灸接骨院」「あかね整骨院」では、外反母趾・膝痛・腰痛などの根本改善を目指し、 医師監修のHOCOHインソールと専門施術を組み合わせた、国内唯一無二のプログラムを提供しています。
明石市で外反母趾の治療をお探しなら、ぜひ当院へご相談ください。
あなたの足元から、快適な未来をつくるお手伝いをさせていただきます。